サザンドラ+ギルガルド構築
古来から伝わる強い相性補完
略してサザンガルド構築
今日はサザンガルド構築の+αについて書いていきます。
サザンドラとギルガルドは、固有タイプを持ち他ポケモンでは真似できない相性補完を実現しています。
有名プレイヤーも沢山動画にしています。
他の4匹の並びはどうしたら良いでしょうか?
考えてみました!!
サザンドラ
タイプ「あく」「ドラゴン」
特性「ふゆう」(地面タイプの技を無効)
弱点:4倍「フェアリー」
弱点:2倍「こおり」「ドラゴン」「格闘」「むし」
耐性:1/2「ほのお」「みず」「くさ」「でんき」「あく」「ゴースト」
耐性:無効「じめん」「エスパー」
ギルガルド
タイプ「はがね」「ゴースト」
特性「バトルスイッチ」
弱点:2倍「ほのお」「じめん」「ゴースト」「あく」
耐性:1/2「くさ」「エスパー」「こおり」「ドラゴン」「フェアリー」「ひこう」「いわ」「はがね」
耐性:1/4「むし」
耐性:無効「ノーマル」「かくとう」「どく」
この2匹で無効タイプ5タイプ
弱点は全て保管され、この2匹のサイクルで全てのタイプの攻撃を半減以下で受けることが出来ます。
相性補完オススメポケモン
①毒タイプのポケモン
「ドヒドイデ」(みず・どく)
サザンドラが、ドヒドイデの弱点の「エスパー」「じめん」タイプを無効。「でんき」タイプを半減で受けることができる。
「マタドガス」(どく・フェアリー)
ギルガルドが、マタドガスの弱点「はがね」を半減、
サザンドラが「じめん」「エスパー」タイプを無効にする。
「エンニュート」(ほのお・どく)
サザンドラが、エンニュートの弱点「じめん」「エスパー」を無効。「みず」を半減。
ギルガルドが、「いわ」を半減。

相性補完オススメポケモン
②フェアリータイプのポケモン
「トゲキッス」(フェアリー・ひこう)
ギルガルドが、トゲキッスの弱点の「こおり」「はがね」「いわ」タイプを半減。「どく」タイプを無効。
サザンドラが「でんき」を半減する。
またトゲキッスはサザンドラが苦手な「ドラゴン」「かくとう」タイプに強い。
耐久も高く、抜きエースとして第一線の活躍が可能のためかなりオススメ。
「ニンフィア」(フェアリー)
ギルガルドが、ニンフィアの弱点の「はがね」を半減。「どく」タイプを無効。
またニンフィアはサザンドラが苦手な「ドラゴン」「かくとう」タイプに強い。
耐久が高く、回復技も覚えサイクルで活躍しやすく、「あくび」や「ハイパーボイス」が使えるため起点になりにくい。

「オーロンゲ」(あく・フェアリー)
ギルガルドが、オーロンゲの苦手な「はがね」「フェアリー」を半減。「どく」を無効。
サザンドラが、オーロンゲの苦手な「ロトム」にめっぽう強いし、
またオーロンゲは今作からの新ポケモンで色々めんどくさいことをしてくる「ドラパルト」にめっぽう強い。
壁張りなど、起点作成や「みがわり」でダイマックス枯らし、「でんじは」で麻痺巻きなど、沢山の役割を持てる。
相性補完オススメポケモン
③かたやぶりドリュウズ対策
特性を無効にしながら攻撃できる特性「かたやぶり」ポケモンの攻撃は、サザンドラの「ふゆう」で無効にできず「じしん」で一貫を作られてしまいます。
その一貫を切る為に「かたやぶり」ドリュウズに強いポケモンを採用しておくべきです。
「ギャラドス」
ドリュウズのメインウエポンの「はがね」を半減「じめん」を無効にできる。
「がんせきふうじ」などの岩タイプ技が抜群で尚且つ起点回避してくるので、目の前で積み技を使うのはやめた方がいい。
気をつけたいのは、耐久に努力値を振らないと、「がんせきふうじ」で2確をとられてしまう。
ドリュウズだけを見るならオススメは防御耐久にガッツリ降ったゴツメギャラドス。
「ローブシン」
ドリュウズのメインウエポン。「じめん」も「はがね」も等倍だが、持ち前の物理耐久で後出しが可能。
「ドレインパンチ」と「マッハパンチ」で圧倒的勝利を得ることができる。
「アーマーガア」
ドリュウズのメインウエポン。「じめん」を無効、「はがね」も半減です。
「ゴツゴツメット」を持たせれば、ドリュウズが持ってることの多い「きあいのタスキ」も無効にできる。
ただ一つ気をつけたいのは一撃技の「つのドリル」目の前で積むのではなく、ボディプレスなどの攻撃技で早めに落としておきたいところ。
「ナットレイ」
物理耐久がとても高く、「アイアンヘッド」で殴られたら「てつのトゲ」でタスキを削れる。
「つるぎのまい」がある場合、逆に起点にされてしまう事もあるし「つのドリル」も怖い。そこまで有利対面じゃない。ボディプレスなどの攻撃技で早めに落としておきたいところ。

「ヌオー」
「はがね」半減、「じめん」は等倍。防御に振り切れば2発は耐えるため、「じこさいせい」で耐久しながら「ねっとう」で殴る。
「てんねん」で積み技を無効にできるため、かなり安定して受けを成立できる。
「つのドリル」が怖すぎて震えながら「ねっとう」で殴る。
ちなみに「つのドリル」は2回以上の試行回数を重ねれば、命中確率は5割を超える。
結論
ドリュウズはつよい