ローブシンの育成論
こんじょうローブシンの育成論
ポケモン第5世代で生まれた格闘ポケモン「ローブシン」について書いきます。
格闘単タイプのポケモンは多いですが、その中で1番トップ環境に近いところにいたポケモンが「ローブシン」です。
鈍足ポケモンながらトップ環境にいたローブシンの強さを紹介していきます。

ローブシンの種族値
種族値 | |
---|---|
HP | 105 |
こうげき | 140 |
ぼうぎょ | 95 |
とくこう | 55 |
とくぼう | 65 |
すばやさ | 45 |
平均 / 合計 | 84.2 / 505 |
攻めも守りも物理に偏った脳筋
「HP」「攻撃」「防御」の種族値が高く他は低い。
物理攻撃は強いが特殊はからっきし、とっても分かりやすい脳筋性能です。
耐久も物理方面の耐久は高いですが、特殊方面に対しては脆いので気をつけてください。

主な役割対象
格闘弱点の「いわ」「はがね」「こおり」「あく」「ノーマル」タイプがメインだが、サブウエポン次第で他のポケモンとも充分打ち合える。
「バンギラス」「サザンドラ」「ドサイドン」「ヒヒダルマ」「タチフサグマ」「ホルード」「ドリュウズ」「ジュラルドン」「ブラッキー」「カビゴン」「ナットレイ」など格闘弱点のポケモンは意外に多い。
サブウエポンに関しては後述します。
「ドレインパンチ」と「マッハパンチ」
遅いが故の強さ
ローブシンはすばやさ種族値が低い、いわゆる鈍足アタッカーです。鈍足アタッカーが故に先行をとられて殴られてしまうことが殆どですが、メインウエポンの「ドレインパンチ」「マッハパンチ」の2つの性能でそのデメリットをカバーしています。
与えたダメージの半分を回復する「ドレインパンチ」は、後攻で打てるからこそ相手に殴られた分のHPを回復効果で取り戻せるので強い。
先制技の「マッハパンチ」は鈍足アタッカーのローブシンでも優先度+2で打てるため、HPが残り少ない状況でも最低減の仕事を持たせることができます。
トリックルーム下でも活躍!!
ローブシンのすばやさ種族値は「45 」と低いためすばやさ種族値が低いほど早く動ける、トリックルーム下での運用が強いです。
「45 」よりすばやさが低いポケモンに関してはトリックルームを貼ら座に上から殴って行こう。
ローブシン活躍動画
ローブシンの特性
「こんじょう」「てつのこぶし」「ちからづく」
3つともとても強い特性ですが、今回は「こんじょう」について書いていきます。
持ち物:「かえんだま」
今回のローブシンは「こんじょう」で採用するので、自主的に状態異常を発動できるように持ち物は「かえんだま」で確定です。

とくせい「こんじょう」
状態異常の時に、「こうげき」が1.5倍になる。また「やけど」状態の攻撃力ダウンの影響を受けない。
攻撃力1.5倍のパワーアップがとても魅力的ですが、その他にも様々強い点があります。
状態異常にならない。
自主的に「かえんだま」で「やけど」状態になると、他の状態異常を受け付けない。
凶悪なあくびループを回避できたり
不意の「まひ」や「こおり」などの状態異常が起きない
などのメリットがあります。
やけど状態で機能停止にならない
物理アタッカーにありがちなのが、「おにび」や「ねっとう」などでやけど状態になり攻撃力が半減になってしまい、役割を失ってしまうことですが、
特性「こんじょう」はやけど状態の攻撃ダウンの影響を受けないので、特に問題ありません。
豊富なサブウエポン
格闘ポケモンはサブウエポンが豊富です。
「ほのお」「でんき」「こおり」の三色パンチは勿論、
「ストーンエッジ」「じしん」「アイアンヘッド」「しっぺがえし」など
役割対象を決めてサブウエポンを採用しましょう。
オススメサブウエポン
「かみなりパンチ」
ローブシンで有利対面をとったときに、後出しで出てくる可能性が高いのは、「リザードン」「トゲキッス」「ギャラドス」なんかの飛行ポケモンが多いので、交代読みで押していく技。
ダイマックスしていない抜群の飛行ポケモンを軒並み一撃で持っていくほどの火力がでる。
「アーマーガア」「ドヒドイデ」などの受けポケモンはさすが一撃では落ちないが、確定2発はとれる。
「ほのおのパンチ」
「ナットレイ」や「アイアント」などの炎4倍ポケモンの為に採用されることが多いが、「ナットレイ」には格闘技が抜群のため、ほぼ「アイアント」ピンポイントになる。
こおりポケモン、草ポケモンや虫ポケモンにも抜群を取れる。
「ストーンエッジ」
役割対象は、飛行ポケモンで「かみなりパンチ」と変わらないが、対面でダイマックスリザードンを「ダイロック」の一撃で持っていける他、
後出しで格闘技を空かしに出てくるドラパルトや、「かみなりパンチ」が今ひとつのドラゴンポケモンに手痛いダメージを与えることが出来る。
命中不安定のため、外しの危険もあるが使える技。
「アイアンヘッド」
こちらはフェアリーポケモンに対しての打点。「ニンフィア」や「ミミッキュ」「オーロンゲ」「ブリムオン」などのフェアリーポケモンに打つ。
ただし、ニンフィアなどには交代読みで打たないと、対面では先攻でハイパーボイスを打たれ倒されてしまう。

オススメの変化技
脳筋に小細工は要らない
小細工なしで火力や防御耐久を上げるための積み技が強い。
「ビルドアップ」
耐久と攻撃力を1段階上げる。
一回積むことで抜き性能が上がり、
「ドリュウズ」「サザンドラ」「ジュラルドン」「ヒヒダルマ」などを先制技の「マッハパンチ」一撃で落とすことができる。
サブウエポンを一つ潰してまで採用する価値はありそうです。