ウインディの型紹介
前回の記事で紹介したウインディの育成論です。
①物理耐久型
1番メジャーな物理耐久型。
特性「いかく」と「おにび」で物理アタッカーを機能停止に追い込む。
性格:「ずぶとい」「わんぱく」
ぼうぎょが上がる性格を使います。
攻撃技を物理か特殊にするかでどちらか選択してください。
持ち物・努力値
●持ち物
持ち物は耐久がしやすくなる回復型アイテムの「オボンのみ」や「たべのこし」で確定です。
4ターン以上居座ることができるなら、永続的に回復できる食べ残しのほうがメリットがあります。
●努力値
努力値は
HP252 すばやさ252(準速)がオススメです。
準速ウインディは、最速ギャラドスより1すばやさを早いので上から「おにび」を打つことができます。
「ドリュウズ」まで上を取りたい場合は、性格をすばやさ上昇補正にして「208」すばやさに努力値を振ります。
技構成
●確定枠
耐久用「おにび」「あさのひざし」
物理型:「フレアドライブ」
特殊型:「かえんほうしゃ」or「オーバーヒート」or「もえつきる」
まず、耐久する為の「おにび」と「あさのひざし」は確定で、削り目的の攻撃技は物理なら「フレアドライブ」特殊なら3つのうちのどれかが入ります。
●候補枠
残り一つは攻撃技で(ろくな補助技がないので)確定です。さ
物理技:「じゃれつく」「インファイト」「ワイルドボルト」「アイアンヘッド」「かみくだく」「じならし」
ほのお技に耐性のあるポケモンを見れる技にしたいので、ドラゴンに「じゃれつく」岩に「アイアンヘッド」や「インファイト」水に「ワイルドボルト」と様々な選択肢が出てきますが、環境を見ると「じゃれつく」や「アイアンヘッド」が多い印象です。
特殊技:「バークアウト」「ソーラービーム」「りゅうのはどう」
特殊技は3つから選択です。「水ロトム」をはじめ「ヌオー」「トリトドン」とウインディを完全に止めるために出てくるポケモンに強い「ソーラービーム」ドラゴンへの打点として「りゅうのはどう」
「バークアウト」を搭載すれば特殊ポケモンへの受けとして仕事することも可能になります。

②とつげきチョッキ型
「とくぼう」が1.5倍になるアイテム「とつげきチョッキ」を持たせた型です。
変化技が打てなくなるので、「おにび」は打てませんが、とくせい「いかく」で物理耐久も実質1.5倍になります。
水ロトムのハイドロポンプやインテレオンのなみのりなど、弱点技も耐えるようになり、苦手な相手でも1回は行動をする事ができるようになります。
ダイマックス技は耐えられないので注意
性格:努力値
性格:「ようき」
努力値:攻撃252 すばやさ208 残りHP
「最速ドリュウズ」抜きにして、残りをHPに振っています。環境にドリュウズがとても多いのでそこまで役割を持たせゆたいと思いまして。
もしくは耐久をもっと上げたいなら
性格:「ようき」
努力値:HP252 すばやさ208 残り特防
同じく「最速ドリュウズ」抜きは変えずに、耐久を上げた型です。攻撃に無振りでもH4ドリュウズにはフレアドライブで確定1発はとれます。
火力が少し足りなくなりますが、そこは先制技の「しんそく」でカバーしていきます。
性格:「おくびょう」
努力値:HP252 すばやさ208 残り特防
特殊型の場合はこちらがオススメ、同じくH4ドリュウズはオーバーヒートで確定1発です。
技構成
●確定枠
物理型:「フレアドライブ」「しんそく」
物理型の場合は2枠は確定です。
「しんそく」の使い勝手がとても良いです。ウインディの少し足りない火力を補ってくれます。
特殊型:「オーバーヒート」「もえつきる」より選択。
「かえんほうしゃ」もありですが、威力が低く決定打になりにくいため個人的には高威力技の方がオススメです。連発したいなら「かえんほうしゃ」で。
特殊型でも「しんそく」は役に立つ
性格で下降補正をかけている為、威力は少し下がりますが強力な先制技「しんそく」の使い勝手はとても良いので、採用の有力候補になるでしょう。
●サブウエポン
物理型:「じゃれつく」「インファイト」「ワイルドボルト」「アイアンヘッド」「かみくだく」「じならし」
2枠採用が可能です。
ほのお技に耐性のあるポケモンを見れる技にしたいので、ドラゴンに「じゃれつく」岩に「アイアンヘッド」や「インファイト」水に「ワイルドボルト」と様々な選択肢が出てきます。
特殊技:「バークアウト」「ソーラービーム」「りゅうのはどう」
特殊技は3つから選択です。
「バークアウト」で相手のとくこうを下げる事で、特殊受けとしての役割を加速できます。
「水ロトム」をはじめ「ヌオー」「トリトドン」とウインディを完全に止めるために出てくるポケモンに強い「ソーラービーム」ドラゴンへの打点として「りゅうのはどう」から選択です。

③アタッカー型
「いのちのたま」や「たつじんのおび」を持たせ火力をあげたアタッカー型です。
「いのちのたま」「たつじんのおび」型だと、「おにび」が打てるのでとくせい「いかく」と組み合わせて、物理ポケモンへの役割は保てます。
性格:努力値
性格:「ようき」
努力値:攻撃252 すばやさ208 残りHP
最速ドリュウズ抜きです。
特殊型は技範囲が狭いので、物理型がオススメです。
技構成
確定枠:「フレアドライブ」「おにび」
フルアタにしても良いですが、「おにび」があったほうがダイマックス技の「ダイウォール」も打てるようになり、様々な状況に対応できるようになります。
選択枠:「じゃれつく」「インファイト」「ワイルドボルト」「アイアンヘッド」「かみくだく」「じならし」
サブウエポンの選択に関しては、①②の型と同じです。
④物理特殊両受け型
①で紹介した物理受け型の進化版です。
物理方面には①より薄くなってしまいますが、物理特殊両方面に役割を持つ事ができます。
性格:努力値:持ち物
性格:「おだやか」
努力値:HP252 ぼうぎょ128 とくぼう124
防御方面はようきドリュウズのじしん確定耐え特防方面は特化水ロトムのハイドロポンプを確定耐えです。バークアウトでとくこうを下げたり、やけどをいれる前提ならどちらかに極振りしても良いと思います。
持ち物は「たべのこし」「オボンのみ」などの回復アイテム推奨です。
居座り前提なら「たべのこし」タイマン性能なら「オボンのみ」がいいです。
技構成
「おにび」
この技がないと始まらない。やけどをいれる鬼火。外したら負け。
「バークアウト」
とくこう1ランクダウンさせつつ、申し訳程度のダメージを与える。交代読みで当てる事でほとんどの特殊ポケモンを受け切る事ができる。この技で受けきれなくても、後続の起点にはなる。
「あさのひざし」
回復技。ダイマックスして天気を変えられると1/4しか回復しないゴミ技になる。逆に言えば相手のダイマックスを強要できる為強い。
「もえつきる」「オーバーヒート」「かえんほうしゃ」
3つのほのお技のウエポンからの選択。
「もえつきる」は命中安定で、タイプ変更もできるので、弱点が疲れにくくとても良いですが、一回打つと交代しないと使えない。
「オーバーヒート」は命中90%で不安、とくこうダウンも頂けないので、確実に当てたいのなら選択しない。
「かえんほうしゃ」は命中安定技、威力は物足りないがこの技が1番使いやすいと思う。