あなたの街の正義マン!
「正義マン」という言葉をご存知ですか?
世間には秩序を正すためにルールというものがあり、ルールがあれば「守る人」「守らない人」が出てきます。
公共の場で、人の目があるためルールを守る人が殆どです。
ただ、ルールを守らない人間は必ず存在します。そんなルールを守らない人間を私たち大人はわざわざ呼び止めてまで、注意するでしょうか
見て見ぬ振りをする人が多いんですが、
それが出来る人間が「正義マン」です。
昔からあった言葉だそうですが、消費増税がきっかけでまた取り上げられています。

正義マンの例「これが正義マンだ」
少年漫画の主人公のような正義感
「正義マン」は自分の正義感にとても正直で、困っている人を放っておくことや、ズルをしている人間を見て見ぬ振りをする事がことが出来ません。
道に迷って困っている人
席がいっぱいで座れない老人
並んでる順番を守らない人
電車で座り込む学生
歩きタバコをするガラの悪いお兄さん
テレビの中で子供に悪影響を与えそうな番組
真の正義マンはその全てを放置する事ができません。
まるでそれは少年漫画の主人公のようですが、現実ではその姿は異様で変わり者としか捉えられません。
特にルール違反をわざわざ注意する行為は、時と場合によりますが、改善されても「誰も得しない」注意になってしまう場合もあります。

消費増税と正義マン
新たなルール違反を見つけた正義マン
10月1日消費税が増税され、合わせて軽減税率という制度がはじまりました。
生活用品は増税せず8%のまま(なぜかオムツは除外)
その中でも話題になったのはイートインと持ち帰りの税率の違いです。

イートイン脱税とは
イートインは税率10%、持ち帰りは税率8%
ファーストフード店や最近はコンビニエンスストアでも店内にイートインコーナーを設置している場所もあり、お客様の要望によって税率を変えて販売しなければいけません。
従業員としては、ややこしくて仕方がない制度です。
そこで登場したのが、イートイン脱税です。
持ち帰りで購入し、中で食う!!
そんなセコすぎるルール違反も放って置けないのが正義マンです。
本人たちを注意し間違っていると正義を説き、店員に事実を報告し、税率10%で会計し直せと、正義を説く。
絶対に間違ってはいません。
絶対に間違ってはいないんですが現場は中々複雑な空気に包まれそうですね。

正義マンは世の中に必要
世間に自分の正義を振りかざし、世間を正しい方向に導く正義マン。
彼らのような立ち振る舞いは誰にでも出来ることではないです。時には周りに困らせてしまうお騒がせなことをしでかしても、その正義感は唯一無二の貴重なものなのです。

子供の頃、少年漫画の主人公のような揺るぎない正義感に憧れた子供も時が経ち大人になり、現実を知ると、世の中の正義が受け取り方次第で人を傷つける事を知ります。
そんな悩みスーパーヒーローにならないと持てないと思っていませんでしたか?
正義マンになればあなたもそんな悩みが持てるんです!
そんなんじゃない!みたいな人はマーベルヒーローズの映画を見て良い週末をお過ごしください!
ではまた!
もだっち
THANK YOU for READING
Twitter:https://mobile.twitter.com/ui_mko
DMお待ちしてます
サラリーマン/子育て/ブロガー/愛妻家/jazzドラマー/jazzと嫁とポケモンが大好き