ナットレイで止まるポケモン多すぎ
サイクルの王者ナットレイがまた対戦環境で流行っている模様です。

そんな私も前シーズンから使用させてもらっています。今日はこのナットレイに対してものすごい思うことがあるので書いていこうと思います。
タイプによる耐性が優秀すぎる
ナットレイの「くさ」「はがね」タイプは
弱点が4倍「ほのお」2倍「かくとう」のみ
耐性が半減「ノーマル」「みず」「いわ」「でんき」「エスパー」「いわ」「ドラゴン」「はがね」「フェアリー」
4分の1「くさ」無効「どく」
なんと弱点2つに対して、耐性が10個もあります。
ナットレイの種族値
◆ ナットレイの種族値 | |
---|---|
HP | ![]() |
こうげき | ![]() |
ぼうぎょ | ![]() |
とくこう | ![]() |
とくぼう | ![]() |
すばやさ | ![]() |
平均 / 合計 | ![]() |
ナットレイはタイプ耐性が優秀尚且つ、耐久力もとても高いので、受けポケモン対策のギミックが仕込まれていない限りは弱点を突かれなければほぼほぼ倒されません。
少しやばいのがドラパルトやゲンガーのたたりめですが、まあそこも含めてケアしてあげてください。

ナットレイを使ってて気をつけるべきこと
①ほのお技
「ヒートロトム」「エースバーン」「ガオガエン」「シャンデラ」などのほのおタイプはもちろんですが、サブウエポンの炎技でも1撃で落ちてしまします。
とにかくほのお技を受けないように立ち回るのがナットレイを使用するにあたりとても大切なことです。
ほのおサブウエポン持ちに気を付けろ
ほのおタイプはもう見た目でほのお技を打ちに来たとわかるので回避できますが、サブウエポンでほのお技を覚えるポケモンは見た目でわかり辛いのでしっかり把握しておきたいところです。
フェアリータイプやドラゴンタイプ
フェアリータイプは今作でほとんどサブウエポンで炎技を覚えるようになりました。フェアリータイプが苦手なはがねタイプへの打点として搭載している可能性が非常に高いです。
ドラゴンは火をはくと言うイメージ通り、ドラゴンタイプもほとんどが炎技を覚えます。
例えば「ドラパルト」も物理型だったら受けれますが、物理型でも「火炎放射」「大文字」が搭載されていることが多いので警戒した方が良いでしょう。
ほのおのパンチやほのおのキバ持ち
三色パンチや三色キバと呼ばれる、サブウエポン専用に作られたであろう物理技も沢山のポケモンが習得できます。
環境では「ホルード」「カビゴン」「シルヴァディ」「ドサイドン」など様々います。
とにかくドサイドンに後出ししてきたポケモンが炎技を覚えるか覚えないか把握しておかないと、一撃で落とされてしまうこともよくあるので気を付けてください。
②かくとう技に気を付けろ
ナットレイの第2の弱点技がかくとう技です。かくとう技を使ってくるほとんどのポケモンが物理アタッカーと言う点と、4倍弱点ではないので「つるぎのまい」などの積み技を積まれない限り一撃では落ちないです。
ナットレイがかくとうタイプに対しての有効打がないので殴りあいで負けてしまう場合が多いです。
「てっぺき」などの防御アップする積み技を搭載していればなんとかなることが多いので、炎技ほど怖くないです。
③一撃必殺技に気を付けろ
普段ナットレイの役割対象である。ドリュウズやラプラスへの負けパターンはほぼ1撃技です。
一撃技を読んでダイマックスを打つ行動はあまり強くない場合が多いので、一発は一撃必殺技を確認してからダイマックスすることが多いです。
1発目の一撃技で落ちてしまったらもうかなりきついです。
④受けポケモンを破壊するギミック
ゴチルゼルによる「かげふみ」ギミック
ラプラスやアシレーヌによる「ほろびのうた」ギミック
ミミッキュによる「のろい」「いたみわけ」ギミック
ゴチルゼルは有名ですが、その他のポケモンはナットレイの役割対象となるはずのポケモンなのでとっても嫌ですね。
ここら辺のギミック系ポケモンはもう気づいた時には遅いのですがハマったら諦めましょう。
⑤積み技に気を付けて
通常時ナットレイを倒せないポケモンが「つるぎのまい」「りゅうのまい」などの積み技で攻撃力を上げて押し切ろうとしてくることもよくあります。
かといって後続に引いてしまっても後手になってしまうので、ナットレイ相手に積み行動をされた場合、ナットレイをダイマックスさせて対応しなければいけないこともよくあります。
ナットレイの持ち物について
「食べのこし」
ナットレイの回復ソースは、やどりぎのタネのみなので「たべのこし」を持たせることでHP管理が非常に楽になります。
長く場に居座ることが多いナットレイには非常に相性がいいアイテムです。
「まもる」「やどりぎのタネ」を採用して耐久する型が一番多い型でしょう。
たべのこしの回復量と含めて体力が半分以下に削られている場合でも、受けることができるポケモン相手なら充分に相手ができる。
「オッカのみ」
炎技持ちにも絶対に1度は動けるナットレイ
最近実況者が動画で紹介して数が増えた「オッカのみ」型は、ほぼ確実に1撃で落とされてしまう炎技を1回耐えるので、炎技もちの前で一度は動けると言うのが大きいです。
主に「トゲキッス」や「ニンフィア」などのフェアリータイプの前でドヤ顔でジャイロボールを押せる点が1番の利点。
「たべのこし」持ちとは違い、受け性能が下がります。
体力が削られてしまっている場合は押し切られてしまう場合もあるし、せっかくオッカのみが発動しても炎技で倒されてしまうのでHP管理には気を使ってください。
ナットレイと同時選出すべきポケモン
炎技が受けれるポケモン
ナットレイの弱点の炎技を受け出しできる炎、水、岩タイプのポケモン。「ヒートロトム」「ドヒドイデ」「ギャラドス」「バンギラス」「ギガイアス」などのポケモンを同時選出しましょう。
かくとう技も同時にケアできるとなお良いです。バンギラスやギガイアスなどはかくとう技が抜群なので相手の構築次第では一貫を作られてしまうので気を付けてください。
炎技もちに「やどりぎのタネ」を入れることができれば、受け出ししたポケモンにやどりぎの回復を入れることができるのでとっても良いです。
ナットレイでなんとかなるポケモン
トップメタでは「ギャラドス」「水ロトム」はほぼ完璧に受けることができ、「ラプラス」「ドリュウズ」「カビゴン」「ミミッキュ」などにも型によっては相手ができます。
相手としては「ナットレイ」を倒せるポケモンを必ず選出しなければいけないので、選出を読みやすくナットレイを選出しなくてもナットレイは影で仕事をしてくれる仕事人です。