特性「こんじょう」タチフサグマについて

シーズン3でタチフサグマ入りが1位を獲得!
2020年2月1日から2月29日まで開催されたポケモン剣盾のランクマッチシーズン3。1位をとった構築の中にいた1匹がタチフサグマです。
この「えがか」さんの功績を見て、一度タチフサグマを使ってみたいなあと思ってぐだぐだやってたらいつの間にか4月中旬になっていました。
今更ですがタチフサグマの強さをじっくり伝えていこうと思います。これから使いたい人に参考になればいいかと思います。
タチフサグマのタイプ
あく・ノーマル複合タイプ
弱点
4倍「格闘」2倍「むし」「フェアリー」
耐性
半減「あく」無効「ゴースト」「エスパー」
環境に多いゴーストタイプに強い複合タイプ。ノーマルタイプが入ることでゴースト技が無効になる、エスパータイプにもすごく強い。
カビゴンメタで入れられている、格闘タイプにかなり不利をとってしまうし、サブウエポンでよく採用されている「とんぼがえり」がなかなかのダメージ受けてしまうのはきつい。
タチフサグマの種族値
タチフサグマの種族値 | |
---|---|
HP | ![]() |
こうげき | ![]() |
ぼうぎょ | ![]() |
とくこう | ![]() |
とくぼう | ![]() |
すばやさ | ![]() |
平均 / 合計 | ![]() |
無駄の少ない美しい種族値
攻撃面
基本的に物理アタッカー。攻撃、素早さ「90」「95」となかなか中途半端です。攻撃力に関しては特性で伸ばす感じです。
すばやさは「ヒヒダルマ」や「ウインディ」と同じ95属。「ミミッキュ」より1遅いのが非常に勿体無い。ここが少し惜しい面です、立ち回りでこの素早さをカバーしつつタチフサグマの超火力を押し付けていく感じになります。
防御面
HP、防御、特防「93」「101」「81」と悪くない数字。
防御の数値が高いのが目立つが、HP特防もそこそこあり、耐久無振りのタチフサグマが性格補正なしのサザンドラの「りゅうせいぐん」シャンデラの「オーバーヒート」なんかのタイプ一致効果力技も体力MAXであればギリギリ一撃は耐えてくれます。

タチフサグマの特性
こんじょう
状態異常だと物理攻撃力が1.5倍になる。自動的にターンの終わりにやけど状態になれる「かえんだま」を持たせるのがセオリーです。
メリット
①火力が高い。
特性こんじょうの「からげんき」を採用するので、威力2倍、根性補正1.5倍、タイプ一致補正1.5倍で信じられない火力が出ます。
②状態異常が入らない。
「やけど」状態に自主的になるので「かえんだま」を発動させてしまえば、状態異常が入りません。
ただしターンの最後にかえんだまが発動するので、状態異常相手に受け出したらその状態異常を先に受けちゃいますので注意。あくび展開なんかはカットできて強いです。
デメリット
①スリップダメージ
やけどのスリップダメージが入るので実質耐久が下がります。
まけんき
能力が下がると、自分の攻撃ランクが2段階上がる。
優秀な特性「いかく」への対策、「がんせきふうじ」などのすばやさ操作技。への対策を始め、ダイマックス技で能力が良く下げられるため、発動機会が増え十分に採用価値がある。
発動しなければ全く意味がないが、発動してしまえば「こんじょう」より強く働く場合も多い。

タチフサグマのオススメ技
「からげんき」
威力70命中100状態異常で威力2倍
ノーマル技で高火力技がすてみタックルくらいしかないが、こんじょうだとこの「からげんき」がメインウエポンになり得る。
威力2倍、根性補正1.5倍、タイプ一致補正1.5倍で信じられない火力が出ます。
「はたきおとす」
威力65 命中100 相手が道具を持ってたらその道具を使えなくして威力が2倍
これ以外のメインウエポンになりうる悪技が「じごくづき」くらいだが、圧倒的にはたき落とすの方が高性能。
道具を持っていない状況でも、根性補正1.5倍とタイプ一致1.5倍でそこそこ高い火力が保証できる。2発も当てれば大体の相手が倒れるので別に気にならない。
サブウエポンのオススメ技
とにかく「からげんき」「はたきおとす」が火力がかなり出るので、サブウエポンで抜群をとってもそこより低いダメージの場合は、意味がない。
例えば威力75の3色パンチの2倍が威力150ですが、からげんきの火力が210出るので、あまり意味がない。かみなりパンチをギャラドスメタのために採用するのは有りだが、少し過剰である。
そのため「からげんき」「はたきおとす」の2ウエポンと変化技2つを採用する場合が多い。
そこを踏まえた上で持たせるサブウエポンは
「インファイト」「カウンター」「こごえるかぜ」
くらいではないかなと思う。
インファイトは純粋に2倍ダメージでからげんきより火力が出ることが理由。
カウンターは虚を突く形で採用するが、特性こんじょうとは相性が悪い。
こごえるかぜはすばやさ操作技として機転回避や、対面にも強くなる。
変化技のおすすめ
「すりかえ」「トリック」
持っている火炎玉を相手に押し付けて「やけど」状態にする。火力を下げる効果と別に、きあいのタスキやがんじょうも剥がせるのでとても便利。
気を付けたいのが、やけどが入るのは火炎玉を持ったターンの終わりなので、そのターンの火力は下がらないので注意が必要。
「ブロッキング」「まもる」
1ターン保留技。自分に対しての相手の攻撃を無効にする。
まもるは全て無効にする。ブロッキングは直接攻撃をしてきた相手の防御を2段階下げる。デメリットは変化技はブロッキングを貫通します。
ダイマックスをはじめ、天候やトリックルームのターン枯らしに使うことが便利。
相手が自分自身やフィールドに対して効果が出る技をされた場合、読み負けです。
「すてゼリフ」
攻撃と特攻を下げながら後続に交代する。
先攻で打つ場合は圧倒的素早さがないと使い辛いし、後攻で打つ場合は圧倒的防御力がないと使い辛いです。
どちらかというと特性まけんきで「こだわりスカーフ」を持たせた方が使いやすいと思います。
「ちょうはつ」
3ターンの間、相手に変化技を打たせない
耐久型のポケモンに余計なことをさせない。ドヒドイデやサニーゴ、ヌオーなどを完封できる。
タチフサグマまとめ
注意したいポケモン
環境に多いゴーストタイプに非常に強い複合タイプだが。主に環境にいるのが「ミミッキュ」「ドラパルト」で対面的にはあまり有利とは言えない。
①タチフサグマより早いポケモン
命の玉を持ったASようきミミッキュのじゃれつくや、CSおくびょうこだわりメガネを持ったドラパルトのりゅうせいぐんは1撃で落ちてしまう。
とにかく4倍弱点の格闘技に弱くて、タチフサグマより早いすばやさから、格闘技が飛んでくる場合。一撃で落ちてしまう。
②格闘技・フェアリー技
あとは「マッハパンチ」を覚えるポケモンには劇的に弱いので選出注意してください。
上から格闘技やフェアリー技などで一撃で落としてくるポケモンにはとにかくダイマックスでねじ伏せるかすばやさ操作するしかないです。
タチフサグマより遅いポケモンでも、タチフサグマ側が1撃で落とせない格闘技もちやフェアリー技持ちにも注意が必要です。他のポケモンで削ってからタチフサグマで殴ってください。
タチフサグマの魅力
火力
かげうちが効かないので素早さを下げているミミッキュには上から殴ることができる。
とにかく素早さがもう少しあればかなり動かしやすかったと思うが、このポケモンの魅力は「火力」これに尽きる。
とにかく等倍以上でタチフサグマが殴れれば、かなり強い。それがタチフサグマ。物理でタチフサグマで殴りましょう。