ドコモでスマホを安く持ちたい!
元店員が教えるドコモのお得な持ち方
ドコモを使っているけど、毎月の料金が高い!今からドコモでスマホを買おうと思っているけど、できるだけスマホを安く持ちたい!
そんな方に、ドコモでスマホを買うためのマル秘テクニックを伝授します。
先にひとつだけ知って欲しいこと
大手3社の金額は実はほとんど変わらない
通信業界大手3社と言われる「ドコモ」「au」「ソフトバンク」ですが、基本プランや割引、キャンペーンの内容などを含めて、細かい点を除けば料金はほとんど変わりません!
ステップ①適切なプランに見直そう

「適切なプラン」ではない人ほど乗換えを考えている。
前述した通り、大手3社の料金はほとんど変わらないのであれば、まず最初にやることは「プラン見直し」で間違いありません。
ドコモの料金プランは1年ほどの周期で見直され、新しいものがリリースされます。
2019年6月からリリースされた「ギガホ」「ギガライト」ですが、現在まであったプランとはかなり違う内容で多くのユーザーが見直すだけで安くなりました。
ドコモ公式のWEBでの料金見直しツールや、直接ドコモショップで料金の相談を依頼してみてはいかがでしょう。
無駄なオプションが付きっぱなしになっていないか
ドコモをはじめ、通信業界の悪しき過去の習慣として「オプションのベタ付け」があります。
ひとつにつき月額300円から1000円までのオプションを複数、拒否すれば付けられることはないですが、ほぼ問答無用で付けられている方が多いです。
店頭で接客していてよく見たのが、このオプションの廃止の外し忘れです。
月300円ほどのものがひとつだけ残っているということなら可愛いもので、お客様によっては月2000円から3000円も安くなる方もいました。
ステップ②「はじめてスマホ割」「学割」を活用する。

ドコモのスマホを安く持つためには、ドコモが期間限定で行っている「はじめてスマホ割」や「学割」などの割引キャンペーンをうまく活用するべきです。
※ちなみにこの2つの割引は重複適用ができません。
他にも現在は60歳以上向けの「おしゃべり割60」も実施されていますね(2020年4月時点)
はじめてスマホ割
はじめてスマホ割は、その名前の通り、はじめてスマホを使う方向けの割引です。
割引額
月1000円を一年間割引です、そこまで大きい割引ではありませんが、安くなるに越したことはありませんね。
①現在の使用端末がFOMA端末であること(FOMAスマホは対象外)
②最終購入端末が18ヶ月以上の利用履歴があること
主にFOMAガラケーを使っているシニア層向けの割引ですが、FOMAキッズケータイからスマートフォンへの移行も対象になります。
学割が入るのであれば重複適用は不可能なのであまり意味はありませんが、キッズケータイからスマートフォンへの移行は学割のキャンペーンをやっていない時期も「はじめてスマホ割」が適用されるため、「ギガライト」であれば同等の割引を受けることができます。
ドコモの学割
ドコモの学割は、学生向けの割引だと思われがちですが、実は利用者が25歳以下であれば適用されます。
割引額
割引額は「ギガホ」であれば月に1500円。「ギガライト」であれば月に1000円の割引を1年間受けることができます。
①新規購入もしくは、FOMAからXiへの切り替え(機種変更は適用外)
②FOMAからの場合、最終購入端末が18ヶ月以上の利用履歴があること
③利用者登録が25歳以下であること
利用者登録が25歳以下であれば良い
利用者登録は、契約者の名義とは別に登録される「利用者」です。
機種変更では適用しない!?
「ドコモの学割」適用条件で一番注目すべきなのがXi端末からXi端末での「機種変更」では適用しないことでしょう。
これは不親切と言わざるを得ないですが、適用条件は仕方ありません。
ステップ③ドコモ光を活用しよう

ドコモ光セット割について
どこの家庭にもほぼ必須とされている「Wi-Fi」の環境です。
どこの「Wi-Fi」を使うのが一番安いという話になりますが、私の知っている限りではドコモ光ですね。
①ファミリー割引に一人でもドコモ光契約者がいれば、新料金プランのファミリー割引全員が割引対象
②「ギガホ」ならば1000円、「ギガライト」であれば0円から1000円を利用料金から「ドコモ光」がある限り永続的に割引
割引額が異常な金額に膨れるポテンシャル
ファミリー割引の誰かが「ドコモ光」を契約している場合であれば、新料金プランであるファミリー割引の全員が割引を受ける可能性がある。
ファミリー割引は30回戦まで登録可能なので、戸建てタイプ5200円。マンションタイプ4000円の料金をファミリーの誰かが払ってくれていれば、理論値では30000円の割引を受けることが可能なのです。
ただでさえドコモ光はいい性能??
ファミリー割引の1回線誰かが契約してくれてればいいので、ファミリーにドコモ光が既にある場合は、自由に契約すればいいのかと思います。
割引額の話を別としても工事をして開通するタイプのインターネットではやはりトップクラスの性能はあります。(プロバイダの回線速度に大きく左右されますが)
ステップ④端末をどこで買うかしっかり考える

端末はドコモショップで買うものじゃないの?というわけではありません。
もうこれを読まれている方はご存知かと思いますが、端末を思考停止でドコモショップや量販店で買ってしまうのはあまりオススメしません。
ドコモショップや家電量販店はひとつの選択肢にすぎず、他にも様々なところで端末は手に入れることができます。
新しい端末はどこで買う?5つの選択肢
①ドコモショップや家電量販店
②ドコモオンラインショップ
③その他通販サイト
④メルカリなどの個人間売買で購入
⑤ハードオフやセカンドストリートなどの中古屋
希望の機種が安く手に入れば良いということなのであれば以上の5つの選択肢を視野に入れれば良いと思います。