アローラ御三家アシレーヌ育成論
アシレーヌの育成論
第4シーズンで解禁されたポケモン、アローラ地方の御三家「アシレーヌ」の育成論です

固有タイプ「みず」「フェアリー」
アシレーヌのタイプ「みず」「フェアリー」はとても優秀な複合タイプです。
弱点は「くさ」「でんき」「どく」の3つ
耐性は無効の「ドラゴン」の他に「ほのお」「みず」「かくとう」「こおり」「あく」「むし」の 6つもあります。
アシレーヌの種族値
種族値
HP | 80 |
攻撃 | 74 |
防御 | 74 |
特攻 | 126 |
特防 | 116 |
素早さ | 60 |
合計種族値 | 530 |
火力も耐久も高い優秀な種族値
「とくこう」「とくぼう」が高く、特殊ポケモンとの対面で強く出れます。
物理耐久が74.素早さ種族値は60と低めですが、耐性が多いため、不利な対面でなければ物理ポケモンにも十分対抗できます。
特性「げきりゅう」で更に火力アップ!
特に「とくこう」種族値の126は、同じ特性「げきりゅう」持ちのインテレオンより高く、HPが1/3以下になった時の水技の火力は尋常ではありません。
エースにもクッションにもなる
相手の選出次第で、ダイマックスさせて攻撃に転じるのは、もちろんですが、
アシレーヌが通らない場合は、高い耐久を生かして、相手の攻撃を受け流し他の手持ちポケモンを活躍させるためのクッションに使ったり、
その場その場で柔軟な使い方ができるため、腐りにくいです。

アシレーヌの対戦動画はこちら
役割対象
「ドラゴンタイプ」
「ドラパルト」「ウオノラゴン」「サザンドラ」「オノノクス」「オンバーン」「ジャラランガ」など
高い耐久で相手の攻撃を一度耐え、フェアリー技を打ち込めば、ほとんどのドラゴンタイプに対面で勝てる。
「ヌメルゴン」はアシッドボムでとくぼうを下げてくるため注意!
「ほのおタイプ」
「ヒートロトム」「エースバーン」「コータス」「リザードン」「セキタンザン」「エンニュート」「ウインディ」「シャンデラ」など
「ヒートロトム」や「エンニュート」はアシレーヌの弱点をつけますが、「とくぼう」が高いので一撃では落とせません。「アクアジェット」があれば対面で処理することができます。
「いわ」タイプ
「ドサイドン」「バンギラス」「ギガイアス」「セキタンザン」など
「じめん」タイプ
「カバルドン」「ドリュウズ」「ヌオー」「トリトドン」「ガマゲロゲ」「ホルード」「デスバーン」「マンムー」など
「みず」「じめん」複合タイプも「エナジーボール」を採用すれば役割対象になります。
「あく」タイプ
「バンギラス」「タチフサグマ」「オーロンゲ」「シザリガー」「レパルダス」「ゴロンダ」「ブラッキー」「サザンドラ」など
アシレーヌのオススメ技
攻撃技
「うたかたのアリア」
みず技 タイプ一致
威力90 命中100
音技のため、みがわりを貫通する。相手のやけど状態を治す。
他に様々水技を覚えるが、「みがわり」を貫通するためこちらを採用。特性「ぼうおん」に通らなかったり、相手の火傷を治したりするが、「みがわり」を貫通するだけでかなり優秀。
「ムーンフォース」
フェアリー技 タイプ一致
威力95 命中100
30%で相手のとくこうを1ランクダウン
高威力かつ命中安定、追加効果も優秀で文句なしの攻撃技。タイプ一致のため、ほぼ採用される。
「アクアジェット」
水技 タイプ一致 物理技
威力40 命中100 先制技(優先度+1)
素早さ種族値が低いため、先制技があるのは有り難い、物理技のためあまりダメージが出ない。
しかしこの技が有るだけで、「ドリュウズ」や「エースバーン」「ドラパルト」などの、アシレーヌより素早い「きあいのタスキ」持ちに対面で勝てるようになる。
「エナジーボール」
草タイプ技
威力90 命中100 10%の確率で相手のとくぼうを1段階下げる
「インテレオン」との大きな差別化がこれ、特性「ちょすい」持ちのポケモンには軒並み刺さる草技。
「シャドーボール」
ゴースト技
威力80 命中100 20%の確率で相手のとくぼうを1段階下げる。
「ドラパルト」には「ムーンフォース」で良いため、ほぼ「ミミッキュ」と「ギルガルド」用になる模様。「サーナイト」や「ドータクン」にも刺さるが、エスパータイプは環境に少ない。
げきりゅうを発動させれば、水技で同じくらいのダメージが期待できる。
「サイコキネシス」
エスパー技
威力90 命中100 10%の確率で相手のとくぼうを1段階下げる
ポケモンサンムーンでは「ドヒドイデ」対策のために採用される事が多かったが、今作も割とそうなりそうな模様。
ダイサイコを打ってしまうと、「アクアジェット」が打てなくなるので悲しい。
「こごえるかぜ」
こおり技
命中95 威力65 相手の素早さを1段階下げる
ミミッキュの皮を剥がしながら素早さを下げたり、きあいのタスキを剥がしながら素早さを下げたりする。打点という意味合いより、起点回避の要素が高い。
変化技
「めいそう」
自分の「とくこう」と「とくぼう」ランクを1段階あげる。
特殊ポケモンを起点に積み、耐久と攻撃力を上げていく、ただしアシレーヌはドレインキッスくらいしか回復技を持たないため、積み行動を何度も行う程の余裕はない。
「みがわり」
体力を1/4削り自分の身代わりを出す
「げきりゅう」自らを発動させるために持たせる。また交代読みや有利対面で押す事で非常に安定した中間択になり使いやすい。
ただし「インテレオン」と違い先行で打てない場面も多いので、HP管理には注意。
「アンコール」
相手に同じ技しか出せなくする。
主に受けポケモンに使用する。ダイマックスか交代を強要できる為、強い。すばやさが遅い為、先行では打てない場面も多く、読みの要素が強くなる。
アシレーヌの持ち物
「のどスプレー」
音技を使うと「とくこう」が上がる「のどスプレー」型は、主にアタッカーとして採用されたアシレーヌに使う
「とつげきチョッキ」
変化技を持てなくなるが、キョダイラプラスをはじめ、特殊アタッカーへ強く出れる。