キョダイカビゴンの型紹介
現在の対戦環境で唯一みかけるキョダイマックスといえばカビゴンです。
キョダイサイセイが強い!
キョダイマックス専用技のキョダイサイセイはタイプ一致の高火力技なのに加え、使用したきのみを50%の確率で拾ってくるという壊れ性能!
今回はこのキョダイマックスカビゴンの型を紹介します。
カビゴンの基本情報
カビゴンの種族値や採用する技についての詳しい紹介はこちらの記事を御覧ください
カビゴンの性格
わんぱく(防御↑ とくこう↓)
積み技で攻撃を上げる型の場合は、性格補正は低い防御を補えるものにします。
のんき(ぼうぎょ↑すばやさ↓)
トリックルーム下で早く動ける為に最遅にする場合はこちら。

①はらだいこ型
体力を半分削って、攻撃種族値を最大まで上げる「はらだいこ」を使った型です。
特性:持ち物
「くいしんぼう」「1/3回復きのみ」
きのみで体力を調整しながら戦うので、特性は「くいしんぼう」持ち物は1/3回復きのみで確定です。
「リサイクル」を採用して回復きのみを回収しながら闘うのも有りですが、キョダイサイセイのきのみ回収を信頼して、より多くのポケモンを一撃で落とすために3ウエポン型にしています。
努力値
HP244 防御216 素早さ44
HP種族値を偶数にして、はらだいこを使用後回復きのみが発動できるようにします。
ドヒドイデやヌオー、サニーゴを抜けるように素早さに44努力値を振ります。
意識しないのであれば曲振りでかまいませんが、折角のはらだいこが上から黒い霧を打たれて終了してしまうので、振っていた方が良いと思います。
技構成
「はらだいこ」「のしかかり」+2
基本的にはコンセプトの「はらだいこ」
キョダイサイセイが打てるノーマル技の「のしかかり」は確定です。
残りのサブウエポンですが
「ほのおのパンチ」「かみなりパンチ」「DDラリアット」「ヘビーボンバー」「じしん」の中から選択です。
ダイマックス技で自ら守りのランクを上げることが出来る「アイアンヘッド」「じしん」
固すぎる要塞「アーマーガア」や流行りの「アイアント」対策に「ほのおのパンチ」あたりが妥当かなと思います。

②のろい型
「こうげき」「ぼうぎょ」を1段階あげ、「すばやさ」を1段階下げる積み技「のろい」を採用した型です。
2回積めば、弱点技でも2.3回は耐えるようになる為、相手に手痛い反撃をお見舞いすることができます。
特性:持ち物
「くいしんぼう」「1/3回復きのみ」
きのみで体力を調整しながら戦うので、特性は「くいしんぼう」持ち物は1/3回復きのみで確定です。
「はらだいこ型」と比べて耐久寄りの型になるので、「リサイクル」を採用し長く居座れるようにした型も多いです。
努力値
HP252 防御252 攻撃4
出来るだけ耐久値をあげて、きのみの発動回数を増やし長い間居座れるようにします。
のろいを使うと素早さが下がるので、はらだいこ型のようにすばやさ調整は不要です。黒い霧に対しては屈するしかありません。
技構成
①「のろい」「ノーマル技」+2ウエポン
②「のろい」「リサイクル」「ノーマル技」+1ウエポン
①の3ウエポン型は、上手く積み行動が成功した場合、技範囲を広く持てる為、様々なポケモンに技を通しやすく、かなりの活躍が期待できる。
一度きのみを発動させたらダイマックスして「キョダイサイセイ」を打たないときのみを回収できない(しかも50%の抽選を外せばどちらにしろ回収できない)
他のポケモンにダイマックスを切っていた場合は最大限の活躍は見込めない。
②の2ウエポン型の場合、「すてみタックル」「のしかかり」どちらかのタイプ一致技を除くと、サブウエポン採用枠が1つしかない為、どうしても技範囲が狭くなりがちで、相手の選出に通る技を持っていない場合は、それだけでカビゴンが止まってしまう危険がある。
しかし「リサイクル」を採用する事で、自らきのみを回収し回復する事ができます。回復量が1/3と「じこさいせい」などの一般的な回復技と比べて少ないので、活用できるか否かは少し怪しいところです。
経験や運がモノをいう「のろい型」
多少不利な相手の前で無理して積んで失敗した場合や、思ってもみない急所をくらった場合など場面場面で負け筋がほのかに香る型になっている。
ダメージ計算を行い、選出や立ち回りを慎重に置かなわわないとかのろいカビゴンを通すのは難しい。
③のろいねむカゴ型
「のろい」「リサイクル」型とは少し違い、回復技として性能の高い「ねむる」を持ち物「カゴのみ」をと共に採用する事で、削られたHPも「ねむる」を押せば確実に全快から再展開する事ができる。
更に一度「カゴのみ」を使った後でもキョダイサイセイできのみを回収できれば、更にダイマックス終了後も、再度ねむる展開が可能。
状態異常
特性:持ち物
「あついしぼう」「カゴのみ」
持ち物が回復きのみではない為、「くいしんぼう」にする必要はなく、特定の場面で耐久が上がる「あついしぼう」で採用する。
努力値
HP252 防御252 攻撃4
できるだけ耐久値をあげて、のろいを詰める回数を増やす。
技構成
「ねむる」「のろい」「ノーマル技」+1ウエポン
理想は1度「のろい」を積んで「ねむる」を押し、カゴのみで起きた後ダイマックスして、キョダイサイセイでカゴのみを拾い、
ダイマックス終了後また「ねむる」展開が可能になるのがドリーム展開です。
サブウエポンは1つしか持てないので「アイアンヘッド」など、通りの良い技にしましょう。
この型はペリカンさんの動画を参考にしました。
④とうせんぼうTOD型
全くキョダイマックス関係ありません!!
カビゴンが倒れるか、交代しないと相手は交代できない特殊な技「とうせんぼう」を使い、カビゴンを倒せないポケモンを逃さず起点にして、最終的に時間ギリギリで1匹倒してTODを狙っていきます。
「ふきとばし」「ほえる」「ちょうはつ」「とんぼがえり」「ボルトチェンジ」「耐久をあげる積み技」「一撃必殺技」などの技を持たない積み、起点ポケモンを役割とします。
俗に言うハメポケモンです。
特性:持ち物
「あついしぼう」「たべのこし」
「あついしぼう」以外の特性は「くいしんぼう」や「めんえき」ですが、「くいしんぼう」はきのみを持たないので却下、「めんえき」は眠るで毒が回復するから、「あついしぼう」になる。
このカビゴンのコンセプト上、かなり長い時間居座ることになるので、居座り系回復アイテムで最強の「たべのこし」、「リサイクル」を入れる技スペースもないので「たべのこし」で確定。
努力値
HP252 防御252 攻撃4
できるだけ耐久値をあげて、のろいを詰める回数を増やす。
技構成
「とうせんぼう」「のろい」「ねむる」+1ウエポン
「とうせんぼう」で交代を封じた後、「のろい」を積んでいき、体力が減ったら安全な所で「ねむる」で回復。
時間切れギリギリで、6積みした攻撃技で相手を殴り始め、丁度1匹倒した所で時間切れになるのが理想です。