レスリングポケモン「ルチャブル」の育成論
ポケモン最強の技とは??
現在対戦に勤しんでいる熱心なポケモントレーナーの皆様ならわかると思いますが、現環境のポケモン剣盾における最強技は
「ダイジェット」です。
威力130の通りの良い飛行技で、更に必中。
そして相手に当てるたびにすばやさランクが1段階上がる。
強すぎるくらい強い…それがダイジェットです。
この最強技をタイプ一致で打てるだけで、トップメタと言って良いほど強いでしょう。
もう一つの最強の技
そして、忘れてはならないもう一つの最強技。
「ダイナックル」を忘れてはいけません
威力95の格闘技で、当然のように必中。
当てる度にこうげきランクが1段階上昇する、そんなぶっ飛んだグロウパンチ、それがダイナックルです。
この技がタイプ一致で飛んでくるなんて、そんな恐ろしい事はありません。

ルチャブルの種族値
種族値
HP | 78 |
攻撃 | 92 |
防御 | 75 |
特攻 | 74 |
特防 | 63 |
素早さ | 118 |
合計種族値 | 500 |
攻撃種族値が「92」とソコソコ高く、すばやさ種族値が「118」とかなり早いです。
攻撃種族値は、物理アタッカーの中では高い方ではなく平均的です。
HPぼうぎょとくぼうの耐久値は軒並み平均値です。
そんなルチャブルをうまく使うには…やはり高速物理アタッカーが1番いいと考えます。
ルチャブルのとくせい
じゅうなん
「まひ」状態にならない
あまり採用されない。この特性を採用するより、他の特性にして「ラムのみ」を持たせた方が活躍してくれると思う。
かたやぶり
相手の特性を無視して攻撃する
前作ではこの「かたやぶり」より、「かるわざ」が採用されていましたが今作のルチャブルはがぜんこちらの「かたやぶり」の採用が多いです。
理由はミミッキュの「ばけのかわ」やヌオーの「てんねん」などの特性で固くなっている相手への突破手段として、使われることが多いからです。
他の「かたやぶり」持ちとの差別化
別記事にまとめます!執筆後こちら↓に貼り付けますね!
かるわざ
持っている道具がなくなると、すばやさが2倍になる。
ダイマックスしない前提のルチャブルなら有りです。「かるわざ」の場合持たせる道具は、タイプの技が発動したときに自動で使用される●●ジュエルや、フィールドが展開しているときに発動される●●シードがある。
どちらも特定の条件下でないと発動しないため、構築や技構成をそちらに寄せる必要があるため、少し使い辛い面がある。
また交代で無効化になるので、発動した後崩しに失敗すると取り返しがつかいこともある。
ルチャブルのオススメ技
攻撃技(メインウエポン)
●格闘技は以下の2つから選択で良いと思います。
ブレイブバード
ひこう技打点 威力120 命中100
与えたダメージの3分の1を反動として受ける。
今作から覚えた「飛行」タイプの最大火力技。命中安定なのもポイント高い。
ルチャブルのそこまで高くない、攻撃種族値を高い技の威力値でカバーできる。
ダイマックスの威力140の大技。
アクロバット
ひこう技打点 威力55 命中100
道具を持っていない状態なら、威力が倍になる。
道具を持っていなければ、リスクがない威力110の効果力技で何発も打てる。特性「かるわざ」持ちに搭載する飛行技
ダイマックスの威力110で、道具持っていない状態と同じ、すばやさも上がっているのであまり打つ意味がなくなっている
●格闘技も以下の2つで良さそう
インファイト
格闘技打点 威力120 命中100
相手に攻撃を当てると「ぼうぎょ」「とくぼう」が1段階ずつ下がる。
こちらも命中安定の高火力技。
抜きエースとして打つメインウエポンが命中安定なのはとても嬉しいところ!
ダイマックス技の威力は95に下がるが、火力を上げるために打つイメージ。
とびひざげり
格闘技打点 威力130 命中90
攻撃に失敗すると、最大HPの半分のダメージをうける。
インファイトより威力が10高いが、リスクはもっと高いイメージ。裏にゴーストタイプがいると安易に打てなくなるため、インファイトのほうが良さそう。
攻撃技(サブウエポン)
かみなりパンチ
電気技 威力75 命中100
10%の確率で相手をまひ状態にする。
みず、飛行タイプが多い現環境に刺さりまくるサブウエポン。現環境では採用最有力候補。
ほのおのパンチ
ほのお技 威力75 命中100
10%の確率で相手をやけど状態にする。
打つ対象の鋼ポケモンは、格闘技で抜群がとれるのでルチャブルには要らないかもしれない。
持つのならアイアントやアーマーガアピンポイント
アイアンヘッド
鋼技 威力80 命中100
30%の確率で相手をひるませる。
格闘を受けにきたフェアリーにうっていく。
ミミッキュの上からばけのかわを無視しながら打てるという一点だけ見てもかなり良い。
こだわりハチマキを持っているとH4ミミッキュが確定1発。
ストーンエッジ
岩技 威力100 命中85
岩タイプ攻撃技
命中不安定の岩技。ひこうタイプを見るならかみなりパンチで良い気がするので、4倍のリザードンやモスノウ、他ほのおポケモンに強くなれる。
またダイマックス技の「ダイロック」で砂嵐にすれば、「きあいのタスキ」を削ったり「すなかきドリュウズ」の起点としても使用できる。
補助技
つるぎのまい
こうげきランクを2段階上げる。
「かたやぶり」で採用すれば、能力上昇を無効にできる特性「てんねん」を無視することができるため強い。
みがわり
最大HPの4分の1を削り自分の身代わりを出す
「ドヒドイデ」や「ヌオー」「アーマーガア」などの受けポケモンに出して、みがわりで一撃を耐えて、積みの起点にするのが基本的な使い方だが
ルチャブルの守りが柔すぎてみがわりが1撃耐えないので、努力値を耐久に振らないとこの戦術は使えなそう。
ちょうはつ
相手を挑発して、攻撃技しか打てなくする。
受けポケモンに余計なことをさせない選択肢。
ちょうはつを打って攻撃技しかできなくなった隙に、「つるぎのまい」や「ダイナックル」「ダイジェット」で積んでいく。
「メンタルハーブ」持ちには気をつけたいが、読めないので仕方ないところはある。
ルチャブルの型と立ち回り
「つるぎのまい」積み型
「つるぎのまい」を受けポケモンの前で積んで崩していく型が強い。
とくせい「かたやぶり」と合わせて、特性で止まりにくいこともあり、
一度つるぎのまいを積んでダイジェットを打っているだけで、かなり多くのポケモンを上から制圧できます。
積みアタッカーとして使うならいかに安全につるぎのまいが積めるかが、とても重要だと思います。
持ち物は、行動保障のある「気合いのタスキ」や積み展開を状態異常で邪魔されない「ラムのみ」などが望ましいです。
また他のポケモンからみがわりをバトンタッチで引き継げば、安全につるぎのまいを積むことができます。
ダイマックスゴリ押し型
つるぎのまいを搭載しない型でも、「ダイジェット」や「ダイナックル」を積めばかなりの活躍が期待できます。
ただ、ルチャブル自体のこうげき種族値はあまり高くないので「いのちのたま」を持たせて火力を増幅させないと、耐久が高めのポケモンに受けられてしまうこともあります。
ダイマックスが終わったとしても、メインウエポンの「ブレイブバード」「インファイト」が両方とも高火力なのでダイマックスであげた火力でゴリ押ししていけるのが強いです。
ルチャブルまとめ
シンプルな戦術ではありますが、一貫を作ってしまえばかなり強く活躍が期待できます。
ギャラドスやトゲキッスなどの有名なダイジェット抜きエースと比較して、元のすばやさも高く、特性「かたやぶり」で止まりにくいので安心して展開できます。
構築でヌオーやドヒドイデが重い型は採用を検討しても良いかもしれませんよ!