ドリュウズの型紹介
今回は前回の記事で紹介したドリュウズの型をいくつか紹介していきます。
ドリュウズの基本情報については前記事をご覧ください。
「すなかき」型
とくせい「すなかき」を使いすばやさを2倍にして一気に攻め落とす型です。
前作まではとくせい「すなおこし」を覚えたポケモンと組ませるのが主流でしたが、今作はダイマックス技の「ダイロック」で天候を砂嵐にできるため、ダイマックス前提の単体採用も多くなりました。
単体での採用なら「かたやぶり」と認識されやすい為、意表もつけるが、カバルドンなどの「すなおこし」と起点作り要員がいるとより動かしやすいです。
性格・努力値振り
すばやさは「砂嵐」状態であれば無振りでも、最速ドラパルトを抜く事もできますが、
最速調整をすれば砂嵐なしでも、環境に多いギャラドスやロトムを抜く事ができるので、悩むところです。
性格ようき
砂下すなかきドリュウズ同キャラ対策
努力値:HP4 こうげき:252 すばやさ252
性格いじっぱり
砂下スカーフアイアント抜き
努力値:HP56 こうげき252 すばやさ200
砂下スカーフサザンドラ抜き
通常時最速ラプラスニンフィアバンギラス抜き
努力値:HP120 こうげき252 すばやさ136
「もちもの」
「きあいのタスキ」
攻撃を一度耐えるので、安定して「つるぎのまい」を積む事ができるようになります。
「ラムのみ」
主に「おにび」「あくび」などの状態異常の対策の為に持たせる。敵には起点を作らせず起点を作る。
「じゃくてんほけん」
完全にダイマックス前提の型だが、読まれにくいです。通常時であれば一撃で落とされてしまう水技、炎技などの弱点を、ダイマックスで一度耐え、「じゃくてんほけん」で火力をあげます。返しのダイロックで「すなかき」を発動し、すばやさを上げて一気に畳みかけます。
「とつげきチョッキ」
環境に多い「トゲキッス」や「ロトム」を対策した型。
特に「トゲキッス」対策として用いられる事が多い。
もともと、ドリュウズの耐久が脆いので、押し切られてしまうこともあり、そもそも物理には意味がない為、個人的には微妙。

技構成
●確定枠
「アイアンヘッド」
はがねタイプ攻撃技。
「じしん」
じめんタイプ攻撃技。
「いわなだれ(がんせきふうじ)」
岩タイプ攻撃技。
「ダイロック」で砂嵐を発生させるために必須。ダイマックス状態でしか撃たないわけではなく、ギャラドスやリザードン対面には有効。
「いわなだれ」はダイマックス技の威力130
「がんせきふうじ」は110になる。
●候補技
「つるぎのまい」
攻撃力2段階上昇の積み技。
受けループに強くなれる。
相手のダイマックスターンを枯らすための「ダイウォール」が打てるようになるのも良い。
「かたやぶり」型
技の通りの良い「かたやぶり」で採用し
環境の「ミミッキュ」「ロトム」に強く出る事ができます。
「こだわりスカーフ」の効果ですばやさの高い「ドラパルト」やすばやさが1段階上昇した「ギャラドス」「トゲキッス」などを対面から抜き去る事ができるので抜きエースにも多少強く出れます。
性格:努力値
ようき
最速ロトム抜き
HP:8 こうげき:252 すばやさ:248
中速アタッカーで、抜きたいポケモンが沢山いる為、素早さはほぼ極振り。
トゲキッスや草ロトム、などに出来るだけダメージを入れたいので攻撃も極振りが良い。
もちもの
こだわりスカーフ
同じ技しか出せなくなるが、素早さが1.5倍になる。
「かたやぶり」で技の通りを良くしたドリュウズの高い攻撃から繰り出される。広い技範囲の攻撃技で高い対面性能を誇り、掃除役としての役割遂行力も非常に高い
「きあいのタスキ」
HP満タンなら必ずHP1で攻撃を耐える。
必ず1回は攻撃を耐えるため、対面性能が非常に高い。
「すなあらし」のスリップダメージもうけないため、タスキを削られる可能性も少ない。
「とつげきチョッキ」
「すなかき」の欄に書いた理由と同様の為、微妙。

技構成
●確定枠
「アイアンヘッド」
はがねタイプ攻撃技。
「じしん」
地面タイプ攻撃技。
●選択枠
「いわなだれ」
岩タイプ攻撃技。
「ギャラドス」「リザードン」などの飛行タイプに有効。3割ひるみの効果が強いため、こだわりスカーフなど上から打てる状況での使用が望ましい。
「がんせきふうじ」
すばやさ操作技。起点回避としても使える。
タスキを持たせればドリュウズ同キャラミラーに確実に勝てるようになる。
「つるぎのまい」
受けポケ対策に。
「ダイウォール」が打てるようになるのも強い。
「こうそくスピン」
今作から威力が50に上昇。追加効果に「すばやさ」1段階上昇が加わった為一気に使える技に。
ニトロチャージのように削れた相手へのトドメとして使用すれば、打ち分けできるスカーフドリュウズが爆誕する。
「かわらわり」
「ダイナックル」でこうげきが上がるので、積み技として使える。「バンギラス」へのダメージは地震と変わらないため、壁張り対策での採用となる。
「つのドリル」
アーマーガアやヌオーなどの受けポケモン対策に。「サニーゴ」には当たらない。
「じわれ」
サニーゴやヌオーなどの受けポケモン対策に。「アーマーガア」には当たらない
ステルスロック
起点作り型ドリュウズ。「タスキ」を持たせ、先発に投げて確実に役割遂行する。
ドリュウズまとめ
「すなかき」「かたやぶり」どちらの特性もとても強力です。
「かたやぶり」の突破力は勿論。
「すなかき」ドリュウズの制圧力はすさまじく、
単体採用でも「かたやぶり」を警戒してくれる為、ロトムやミミッキュを選出されにくく「すなかき」が通しやすいです。
どちらの特性が強いは、他5匹のポケモンに大きく左右され、一概には言えませんがあなたのチームの大きな戦力のひとつになり得ることは間違いないでしょう。