ラプラスについて
「のりものポケモン」ラプラス
ラプラスは初代ポケットモンスター赤緑から登場するポケモンで、「人間を背中に乗せて泳ぐのが好きという」おだやかな性格で知られているポケモンです。

ラプラスが環境に刺さりまくり!
このラプラスが、最近対戦環境で数を増やしています。
何故こんなにも採用されることになったのか、今回はその理由をじっくり紐解いて行こうと思います。
ラプラスのつよさ
タイプ「みず」「こおり」の通りの良さ
現環境は「みず」タイプと「こおり」タイプの通りが良い環境と言われています。
みずタイプの技が今ひとつの「くさ」「みず」タイプに対して、「こおり」タイプの「フリーズドライ」がばつぐんで入るため、技の通りがとてもよいです。

「みず」技と「フリーズドライ」で抜群がとれるタイプ
みずタイプがばつぐんのタイプ
「ほのお」「いわ」「じめん」
フリーズドライがばつぐんのタイプ
「みず」「くさ」「じめん」「ひこう」「ドラゴン」
一見さほど多くないように見えますが、
現在環境の使用率ランキングトップの24匹のポケモンの中で16匹にばつぐんを取ることができます!!
残りの8匹も等倍でダメージを与えることができて、1匹でこの技範囲は本当に奇跡です。
ラプラスの種族値
種族値
HP | 130 |
攻撃 | 85 |
防御 | 80 |
特攻 | 85 |
特防 | 95 |
素早さ | 60 |
合計種族値 | 535 |
耐久力の高さが魅力
ラプラスのつよさは、130のHP種族値の高さです。
「ぼうぎょ」「とくぼう」の数値も80.95とそこそこ高く抜群をとられても、一撃で落とされる事はほぼ有りません。
ラプラスのとくせい
「ちょすい」
水技を受けると体力の4ぶんの1を回復する。
みずタイプが弱いパーティに受け出しができます。
「シェルアーマー」
敵の攻撃がきゅうしょに当たらない。
不意のきゅうしょで落とされなくなる。
「うるおいボディ」
天気が「おおあめ」状態の時に、状態異常が自動で回復する。
「ダイストリーム」「あまごい」やペリッパーのとくせいの「あめふらし」などでを天候を「おおあめ」にすれば何度も「ねむる」で全回復する耐久お化けが誕生します。
受けポケモンに強い!
ラプラスを、とくせい「ちょすい」で使うことで
ドヒドヌオーと呼ばれる構築を相手にするのに非常に強くなります。「みがわり」を入れることで相手に身代わりを一切割らせない。
他にもラプラスはレベルアップで
一撃必殺技「ぜったいれいど」を覚えます。
一撃技の中でも「こおり」タイプ以外に通る非常に通りの良い技なので、交代読みなどで施行回数を増やす事で受けポケモンに大きな負担をかけることが出来ます。
次のブログでは、ラプラスのオススメの型を紹介します!!