ドラクエウォークの高効率レベリング
自宅レベリングに必須なツボずらしとは?
ドラクエウォーク頑張っていますか?
ドラクエウォーカーならご存知だと思いますが、このスマホゲームは、絶対的にレベル上げ作業ゲーである。
早い段階でキャラを強くしようと思うのであれば、「いかにシンプルな作業を効率的にできるか」がとても大切です。
前回の記事までは、そのドラクエウォークというネーミングを差し置きながら、歩かない自宅レベリングのためのコツを書いてきました。
そして今回は自宅レベリングで必須のツボずらしというテクニックについて書いていきます。
ドラクエウォークの高効率レベリング
ツボずらしって何??
ドラクエウォークで「ツボ」と言えば、フィールドのあらゆる所に設置されている「かいふくスポット」のことです。
この「かいふくスポット」はアイテムが貰えるだけでなく、タッチするだけで、パーティ全員のHPMPを40%も回復してくれる回復の泉的役割を持っています。
自宅レベリングに複数あると便利な「ツボ」
自宅レベリングの際に、この「かいふくスポット」が自宅の周囲に幾つあるかで、効率が変わってきます。
複数出現するモンスターを倒すには全体攻撃の大ダメージスキルを何発も打てる高いMPが必要です。
まほうの小ビンやまほうのせいすいなどのMP回復アイテムや、自宅での回復でMPを確保するのですが、どちらも数や時間ごとの回数に制限があり、すぐに枯渇してしまいます。
「かいふくスポット」は、一度使うと20分は使えない状態になりますが、自宅の周囲にこれが複数あることで、MPの確保が容易になります。
自宅の周囲に1個、2個、それ以上のかいふくスポットがあればよいのですが、
少し届かない…という状態で諦めている人も多いと思います。
ツボ…動かしたくないですか?
そんな時に使用するのがこの「ツボずらし」というテクニックです。
え!ツボ動かせるの?!
ドラクエウォークの高効率レベリング
どこでも目的地を使おう!

この画像を見ていただければ、勘の良い方は気付くかもしれませんが、ツボをずらす為に必要なものが「どこでも目的地」という機能です。
ちょっとだけ自宅の範囲の外にあり、キャラクターがギリギリタッチできない「かいふくスポット」の場所に
上から目的地を設置することにより、少しだけ自宅の近くに寄せることができるのです!
以下の画像参照
また「導きのつばさ」というアイテムを使えば、1日に何度も「どこでも目的地」を使うことができますので、1日であなたの自宅をツボ要塞にすることも簡単です!

