世界一短命なキャッシュレス決済
7pay(セブンペイ)
セブン&アイ・ホールディングスが満を持して7月1日からサービスを開始した7pay(セブンペイ)ですが
わずか2日後の7月3日に不正利用が発覚しました。そして…
なんと始まって丁度1ヶ月の8月1日には終了の鐘を鳴らしてしまいました。

セブン&アイ・ホールディングスが、スマートフォン決済サービス「7pay(セブンペイ)」のサービスを9月末に終了することが1日明らかになった。同日午後発表する。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6331919
被害総額5500万円と被害者数900人超、
不正利用発覚直後に開かれた謝罪会見でも、運営責任者がアカウント保護の為に重要な役割を果たす「2段階認証」すら知らないというぶっ飛んだ管理能力で世間を賑わせました。
まとめ記事はこちら
7pay利用者への保証対応が始まる。
保証対応始まるの遅すぎ…
50日近く経った8月19日にようやく保証対応を始めるというニュースが飛び込んできました。
7月3日に不正利用発覚し、対応策として行ってきた事といえば
①クレジットチャージを不可能にし、現金チャージしかできない愚物にする
②セキュリティ対策と称して、突然一斉パスワードリセットを行い消費者を混乱させる
③やめると言い出して世間をザワつかせる
一時的に①のような対応をするのは事態が事態だからまぁ仕方ないけど、サービスを改良して再建することは諦めたのね
②.③のような訳の分からない事をやるよりも先に返金保証をすべきだったのではないかと思う。
保証内容については
対象者には「7pay事務センター(TEL:0120-113-393)から順次連絡し、補償に関して案内する。
19日から補償対応を開始するのは、「nanacoポイントからの身に覚えのないチャージ被害に遭った人」「自身がチャージした7pay残高を、第三者に利用される被害に遭った人」。
登録したクレジットカードから身に覚えのないチャージ被害に遭った人については、各カード発行会社の協力のもと、カード支払日までに当該チャージ分の引き落としをされないよう順次対応を進めているという。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190819-00000068-impress-sciから参照
つまりこの40万騙し取られたおじちゃんは、クレジット引き落としが40万円タダになるのだが…
そもそも被害者からしたら
という感じにならんかね…
被害にあった900人全てに対応するのは、本当に大変だと思うけど、これ以上信頼を落とさないように努力して欲しいものですね。