スポンサーリンク
スポンサーリンク
世界一儚く散ったキャッシュレス決済
7pay(セブンペイ)
セブン&アイ・ホールディングスが満を持して7月1日からサービスを開始した7pay(セブンペイ)ですが
わずか2日後の7月3日に不正利用が発覚しました。そして…
なんと始まって丁度1ヶ月の8月1日には終了の鐘を鳴らしてしまいました。

セブン&アイ・ホールディングスが、スマートフォン決済サービス「7pay(セブンペイ)」のサービスを9月末に終了することが1日明らかになった。同日午後発表する。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6331919
纏めてみた
返金保証対応が始まったが…
そして50日近く経った8月19日、
被害にあった利用者に返金保証対応が始まるという報道がされました。
やっと始まった返金保証だが…
この7pay(セブンペイ)不正利用報道で、利用者以外で大きな被害者がいます。
それは「フランチャイズ店舗のオーナーとその家族」です。

セブン&アイ・ホールディングスの名前を借りて、コンビニエンスストアを経営しているフランチャイズ店舗のオーナーは
勝手に始まることが決まり、販売促進活動を行わされ、そして不正利用で破綻し、信頼失墜。
売上も低迷し、各店舗が苦情など対応に追われました。
店主は何も悪くないのに…
店主は何も悪くないのに…
全加盟店に1万円分のQUOカード
「7pay(セブンペイ)」を9月末で終了することを受け、セブン-イレブン・ジャパンが、全国の加盟店に1万円相当のクオカードを配る方針を決めたことが15日、分かった。今月中にも実施する。
い…1万円…しかもQUOカード…
い…1万円…しかもQUOカード…
今回の件でのお詫びという意味合いらしいですが…
SNSではこの様な声が
また保証対応の発表前に、加盟店へのQUO対応が発表され被害者からは不満の声が…
1万円…だけじゃない事を祈る
合わせてセブンイレブン・ジャパンは
加盟店に対するお詫びとして、クオカード1万円を配布する調整をしているのは事実だが、この限りではない。現在、さまざまな補償を含めて、全体の組み立てを考えている」とコメントしています。
今後の誠意ある対応を期待します
今後の誠意ある対応を期待します
スポンサーリンク
スポンサーリンク