日本人観光客のマナーの悪さに「日本人お断り」というトリッキーな営業方針を示し、全国的に話題になった
麺屋八重山styleさん
7月から9月いっぱいまでは
日本人お断り
来るなと言われたら行きたくなる私なのですが、一応熊本在住。妻子持ち。そんな簡単には飛び立つことは出来ないので、食べログのレビューをチラチラ除いて見ました。
今回の「日本人お断り」騒動の中でネット記事やSNSでは、やはり批判的な意見が目立ちます。
果たして食べログでは良いことが書いてあるのか…
それとも今回の「日本人お断り」の案件でかなり批判的な意見が寄せられているのか…
蓋を開けてみると…

島の大繁盛店
サービスが良くキビキビ働くスタッフは見ていて気持ちが良い。
味にしろサービスにしろ、石垣では頭一つ抜けた優良なお店だ。
まぜそばは 奥さんにも なかなか好評でした。
台湾ラーメンを 辛くしないいで できますか?
との 奥さんからの注文に 店長さんは快く応じてくれました。石垣で 初めて 名古屋発祥の台湾ラーメンを食しました。
普通の辛さで 旨さを味わうことができる 「台湾ラーメン」を初めていただきました。
名古屋の 本家の有名店の「台湾ラーメン」は あまりに辛いので、
奥さんは 今まで 食べたことがありませんでした。
石垣に住んでいる間に また来ますね!
ずっと気になっててやっとこれました。公設市場の真裏にあり、14時過ぎだったので友人と2人で貸し切りでした
今回塩ラーメンと悩んでピリ辛気分だったので台湾ラーメンを頼みました、口コミで店員さんの態度が悪いと書いてありましたが、今回全然そんなことなく
気遣いも最高で、
暑いと話してたら団扇かしてくれたり、声をかけてくれたり問題全くありませんでした!
めちゃくちゃ評判良いじゃないですか
https://s.tabelog.com/okinawa/A4705/A470501/47011313/top_amp/から参照
「日本人お断り」の波紋
日本人お断りの報道があってからTwitterなどのSNSでは、
どうせ味も不味い
などの斜め上の誹謗中傷もたくさん見かけました。
また悪評ばかりを集めた記事もあり、「日本人お断り」の波紋はどちらかと言えば悪い方向に広がっているように感じます。
上記のようなとても良い評価が投稿されるお店だけに少し寂しいです。
自業自得と言えば確かにそうだけどね
お客様は神様ではないが、店主も神様でもない
私はお店は店主のものですが、店主1人で作るものではないと考えます。
いくら観光客のマナーが悪いとは言え、日本で営業する飲食店で「日本人お断り」が良い選択だったとは言えないでしょう。
お店の味を気に入って通っていた常連客や良い評価をつけた良客、その評価を見て食べたくなった私全てを拒否するような
「日本人お断り」
に変わる
もっと良い選択肢はなかったのでしょうか…