今回はやりたい事とか、目標はある。
だけど、自分に出来るか出来ないかわかんないから不安でまだ行動できてない。
みたいな人に書いた記事です。
ブログ準備中とか、企業準備中とか、youtubeとかやりたい…だけど
準備に時間かかってるんでもう少し開設まで時間頂きます
とか言ったり
あと私がアマチュアのミュージシャンなんで、たまにSNSに演奏動画をあげるんですけど、それを見て
楽器できるのすごいと思います、僕にはとても出来ない
とか
僕にはリズム感がないから楽器はできないなあー
みたいな事を良く言われます(僕はまだまだ下手ですが…)

自分の可能性を殺すな
僕がドラムをやった事のない人よりできる理由は人よりドラムに向き合って来たからです。
リズム感が今人よりあるのは、ドラムはじめてからずーっと基礎のリズムトレーニングをやって、色んな音楽仲間や先輩ミュージシャンに怒られまくってきたからです。
僕はずっと練習すれば出来ないことも出来ると思って毎日練習してます。
出来ないのは今の自分
未来の自分がどうかは自分次第。
ずっと私は未来の自分を信じてます。
最初から
僕にはできないなあー
と言ってる人は出来る訳ないですよね。
これって全てのことに当てはまります。
僕にはできないなあーー
って言ってるのは自分です。自分で自分の限界を決めていませんか?
自分の可能性を殺すのは自分。

俺に出来ない訳がないと信じるようにしましょう
ライバルは自分
可愛いは作れる
というキャッチコピーが昔ありました。素晴らしいコピーだと思います。
私がこのキャッチコピーに一言付け加えたいと思います。
「今の貴方より」可愛いは作れる。
世の中にはあなたが努力したいと思う事柄であなたより優れているスキルを持っている人が星の数ほど存在します。
SNSや動画サイトで情報を仕入れ、効率的な向上の参考にしたりするのはかまいませんし
その優れている人に憧れを抱く事自体はとても良い事ですが、
いざ努力を始めようと思った時に憧れの媒体と現在の自分を比較してしまうと
あまりの現実の厳しさに萎えてしまうことも考えられます。
自分が進化していく過程を楽しむようにしましょう。
勿論ライバルを作ることも成長のために大切な事です。
ライバルと向き合う事で成長できる間は、その状態を維持してかまいませんが、
自分が成長してライバルを追い抜いてしまった時、またはその逆でライバルの成長に追いつけなくなった時
また自分との闘いに立ち戻る必要があります。
慢心したり落胆すると成長のステップは止まってしまいます。

まとめ
できると思ってやれば今の自分よりできるようになるよ。
それを継続すれば凄い人にちょっとずつ近づけるよ。
もっと継続すれば、尊敬されるくらい凄い人になれるよ。
やらなければ出来ないよ!
やるっきゃない!

THANK YOU for READING
Twitter:https://mobile.twitter.com/ui_mko
DMお待ちしてます
サラリーマン/子育て/ブロガー/愛妻家/jazzドラマー/jazzと嫁とポケモンが大好き