夏が来ます
今回は
シンクの横にひっそりと佇んでいるアレ。
三角コーナー
について書いていきます。
料理時に出た生ゴミや、食べ残しの受け皿となり、1日の終わりにしっかり処理される。たまに疲れ切って忘れられる。
そんな存在が三角コーナーです。
我が家は妻の案で、去年からずっと三角コーナーがない生活をしています。
結果から言うととても快適です。
今日は夏が来る前に皆さまに、三角コーナーがない生活を推奨したいと思います。

三角コーナーなし生活の利点①
虫がいなくてスッキリ
三角コーナーがない生活1番のメリット
何と言っても虫対策です
夏に絶対にやってはならないこと。
それは…生ゴミの放置。
コバエなどの虫は、キッチンのぬめりや生ゴミが大好きです。捨て忘れていた三角コーナーからコバエが湧いたり、余りに長く放置した場合、ウジ虫やゴキブリが湧いたりする可能性さえあります。
もともと生ゴミだけの状態も、愉快なものではないのにそこに虫が湧きだしたら…
もう最悪ですね…
三角コーナーをなくせば虫が湧く原因そのものをとっぱらうことになります。
私の家では嫌なコバエやゴキブリなんかも、去年から殆ど見てません!

三角コーナーなし生活の利点②
匂いもスッキリ
夏場のキッチンの何とも言えない匂い。
三角コーナーなし生活の2つ目のメリット
匂い対策です
キッチンのなかなか消えない嫌な匂いの原因は、
ずっとこびりついて落ちない生ゴミの欠片や、腐った水が原因です。
三角コーナーは毎日中身を捨てていても、こびりついている匂いは取れにくいものです。
三角コーナー自体を毎日拭きあげて綺麗にすれば良いのですが…なかなかそこまではしませんよね。

★掃除もしやすい★
三角コーナーがないとシンク周りが片付きます。
シンクについた水汚れや、食品の汚れも掃除しやすいです!
三角コーナーの代わりになるもの
行き場を失った生ゴミはどう片付けたら良いの?
私がオススメする。三角コーナーの代用品となるものをいくつか紹介します。
うちでは下のどれかに生ゴミを入れ、すぐに冷凍庫に入れていました!
とにかく放置はしない!すぐ冷凍!
がうちの合言葉でした。
①ビニール袋
コンビニのビニール袋や、100均で売ってある小さなビニール袋を買って常備しておき、生ゴミが出るたびにそこに放り込んでいます。
そしてそのまますぐ冷凍庫にイン!ゴミの日まで纏めて冷凍しておけば腐ることもなく清潔です!

②新聞紙
新聞紙でゴミ箱を作ってシンクの隅に置いておくのも良いかと思います。
こちらも用が済んだらすぐに捨てられます!

③自立するゴミ袋
こちらは市販のゴミ袋で開いて、型を整えればしっかり立ち上がり、型崩れしません。
勿論素材は普通のビニール袋と一緒なので、勿論すぐにゴミ箱に捨てられます。
こちらも100均のセリアで取り扱いのある
ごみっこポイといわれる商品が有名のようです。


このごみっこポイ、主婦の間では革命的な商品で、飛ぶように売れています!花柄のかわいいデザインも良いですね!
今年は台所周りを綺麗にして
嫌な匂いや虫とオサラバしましょう!

Twitter:https://mobile.twitter.com/ui_mko
サラリーマン/子育て/ブロガー/愛妻家/jazzドラマー/jazzと嫁とポケモンが大好き
もだっち
THANK YOU for READING
Twitter:https://mobile.twitter.com/ui_mko
DMお待ちしてます
サラリーマン/子育て/ブロガー/愛妻家/jazzドラマー/jazzと嫁とポケモンが大好き