こんにちわー
もだっちです
ブログをはじめて1か月くらい経ちました。
現在のところこれで42記事目です。
今のところ
コンスタントに飽きずに毎日できてます
飽きるどころかメッチャ楽しいですね
めちゃくちゃ楽しい。
なんでこんな楽しいことやってこなかったんだろうと思いました。
アウトプットって超良いんですよ
見てもらうものだからそれなりに見やすさとか気を使うし、ある程度知的な感じで書きたいと思うじゃないですか?
頭わりー奴のブログだなって思われたくないからそれなりに考えたり、解らなかったら調べまくったりするんですよね
情報とるために色々調べた結果、自然と知識がつくし文章とかも上手くなってきてる感じがします。
ただべつに現状が上手いとか下手ではなくて、最初の記事より上手くなってるとかそういう話ね
⬇︎この記事とか⬇︎
新米パパが意識すべき夫婦円満のための2つの心得
⬇︎この記事⬇︎
つわり(悪阻)と闘う妻。そのとき夫がやるべきこと①
とかと比べたら最近の記事の
⬇︎この記事⬇︎とか
⬇︎この記事⬇︎
のほうが割りとちゃんと書けている気もするし、執筆時間も短くなっている。
やっぱり書き続けることって大切だなあとおもいます。
私という人間をざっくり言うと、普通のサラリーマンで趣味がjazzドラムで、同い年の嫁と小さい娘がいるおじさんです。
ブログを始めたきっかけは
アウトプットしたいなあいうのもあったけど、
1番は
広告収入って美味しくね? 
という超現金な話から入ってるんです
でもさ何かを始める時なんてそうじゃないかとおもいます。
何かを始めるときは、
ちょっとくらい現金な理由があるほうが自然というか人間らしいじゃん
ドラムを始めたときは
かっけーしモテそー
だったし
初めて服を買ったときは
モテたい
だったし
大体の人が仕事はじめる理由は
お金欲しい
とかいって始めるわけです
新しいことを始めるのは
とっても学びになるしとても良いんです。
お金になんてならなくたって良い訳ではないけどね、初期投資してるし時間使っているからね
私も沢山ブログ見てもらえるようになったら嬉しいけど、どの世界にもすごい人は沢山います。
私は趣味でジャズドラムをしています。
私は趣味でジャズドラムをしています。
ジャズって音楽やってると色んな年齢の方と一緒に演奏させて頂く機会があって
何も知らない私にいっぱい、ジャズの魅力と音楽の魅力とアンサンブルの楽しさと難しさをいっぱい教えて頂けます。
★印象に残っていることの1つ★
70歳近くの超超先輩大物ベーシストの方とまだジャズを始めたばかりの時にライブにご一緒させていただきました。当時、全然ジャズのこと知らなかった私、当然演奏も良い音楽になる訳がなく、その大先輩アーティストに本気で怒られました。
それってとても有難いことで、なかなか30歳を超えると、本気で怒ってもらえることなんてないんですよね。
しかも私が好きなことで、その好きなことの大先輩から、本気で怒られるなんて、有難すぎて泣けてくるくらい、有難い…
身を心も、ジャズと音楽と共に生きてきたような先輩が、私に少しでも良いミュージシャンにしようと本気で怒ってくれる。
とても良い経験で、良い思い出です
あの経験があったからこそ、今もジャズや音楽に打ち込めているんだなあと感じます。
どんな理由でもはじめたら何かの学びになります。
ブログもすげー人いっぱいいるけど頑張ります
もだっち
Twitter:https://mobile.twitter.com/ui_mko
サラリーマン/子育て/ブロガー/愛妻家/jazzドラマー/jazzと嫁とポケモンが大好き