スポンサーリンク
こんばんはもだっちです。
前の記事に引き続き、働く子育てママにスポットを当てた記事を書いていきます。
徹底比較!!時短勤務ママと独身一人暮らしの生活はどう違う?(別ウインドウが開きます)
前の記事も是非一読お願いします
働く子育てママの生活は本当に大変です。
今回は職場で子育てママにかけてはいけない言葉で実体験で聞いたことあるものや、Twitter上でみかけたものをピックアップしました。
職場でよい人間関係を築くため、是非参考にしてみてください。
スポンサーリンク
①早く帰れて良いね
①早く帰れて良いね
良くありません
やることがあるから早く帰っています。
子供の迎え、夕飯の支度、片付け、お風呂掃除、掃除、洗濯などやることが山積みです。
似たような言葉で
「帰ってもやることないんでしょ」
など
子持ちの男性上司から言われた場合
いかにその男性が家庭を疎かに暮らしてきたかが浮き彫りになります。
家庭であぐらをかき、偉そうにして口だけは達者な中年にだけは絶対なりたくないですね。
②1歳になったらだいぶ楽になったろ?
②1歳になったらだいぶ楽になったろ?
鼻で笑われます。
育児休暇から復活したのは、育児が楽になったからではありません
早い子はもう歩き始めています。
これを言い放った方は一歳からのほうが行動範囲が広がって大変という安易な想像もできないめでたい奴なのでしょう。
子育てしながら働くのはとても大変です。

③育児休暇で休んでいるのだから、
これから仕事頑張ってね
育児休暇明けのお母さんは、仕事復帰に対してとても不安を感じています。
◉ちゃんと仕事についていけるのだろうか
◉職場の皆は時短勤務を受け入れてくれるのだろうか
◉送り迎えは大丈夫か、ちゃんと返して貰えるだろうか
◉離れた子供はちゃんと保育園で過ごせるのか
◉急な呼び出しで早退せざるを得ない時、快く受け入れて貰えるだろうか
そんな不安で一杯の人に
「頑張ってね」
はちょっと…
この記事を見て、少しでも救われるお母さまがいたらと思います。
今日もお疲れ様です。
おやすみなさい。
もだっち
Twitter:https://mobile.twitter.com/ui_mko
サラリーマン/子育て/ブロガー/愛妻家/jazzドラマー/jazzと嫁とポケモンが大好き
スポンサーリンク
スポンサーリンク